fc2ブログ
七夕発売♪
 7月7日、七夕です♪
毎年雨が多い七日だけど、今日は気持ちよく晴れました。 嬉しいな~♪

さて、七夕の今日、
”YOMEの基本のおかず・アレンジおかず”が発売になりました。
そして、新刊発売に伴い、ブログもお引越しです。

本日からの日記はamebaさんから始まります^^
詳しい新刊のお知らせと、日記はこちらから。

http://ameblo.jp/yomecafe3/

新しい日記には今までのリンクも変わらず(お引越しされた方は新しいアドレスで)貼らせて
頂いています。
お引越しの挨拶がまだまだ間に合わず申し訳ないです。
ゆっくり挨拶に伺わせてください。


レシピや日記はすべて新しい日記にも移動させてもらったのですが
すごーく使いやすかったFC2さんのページも
嬉しいトラックバックやコメントにありがとうを込めて、
このまま残させてもらえればと思っています。

ではでは、新しいページで会えることを楽しみに待っています♪
新しいYOMEカフェもどうぞよろしくお願いいたします。


kururi18.gifkururi13.gifkururi19.gifkururi18.gifkururi13.gifkururi19.gifkururi18.gifkururi13.gifkururi19.gif

よめ膳@YOMEカフェ by ameba →☆


スポンサーサイト





下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

プレスサラダ。
マヨネーズ味でない、コールスローが作りたくて塩で揉んでから、マスタードのコクで味付けしました。
はちみつでちょこっと甘味をつけてます。サンドイッチに挟んでもいいなあ。

日曜日の献立はこんなでした。
ハンバーグ。
リクエストによりハンバーグ。目玉焼きを乗せるとなんだか楽しい♪

ホタテと小松菜を炊いたの。
ハニーマスタード・コールスロー。

かぼちゃのスープ。
白いごはん。

***ハニーマスタード・コールスロー 4人分
キャベツ・・・1/6個
人参・・・1/2本
塩・・・小さじ1/4
はちみつ・・・小さじ2
レモン汁・・・小さじ1
粒マスタード・・・大さじ1/2

1)キャベツと人参は千切りにして分量の塩をまぶしてしばらく置き、しんなりさせる。
2)はちみつ、レモン汁を加えよく混ぜ(子ども分はここで取り分けます)、マスタードで和える。

***ampm カラダにキブンにイイコトクラブ コラムを更新しています。
今回のテーマは器。夏のお気に入りの器について書かせていただきました^^
良かったら覗いてください。→☆


***ESSE WEB ”コもてなし”も更新しています。
今回は冷たい麺でコもてなしです。 良かったら覗いてください。→☆


***続きは育児日記です。 [ハニーマスタード・コールスロー。 と献立。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

ももの季節♪
桃がひとつ余って、3人で食べるには小ぶりだったので、
デザートにしました。

すりおろし林檎もあわせて、葛でゆるーく、ゆるーく寄せました。
固まらないくらいの割合。冷やしてトロンと食べます。

とろん♪

ゼラチンとも寒天と違う、ふんわりした葛のとろみ。
桃にとっても合う気がします♪

***桃とりんごの冷やし葛。 12㎝x17㎝x4㎝の流し缶1台分:しっかり固めるわけではないので
お好みの器で器ごと冷やしても。4~6人分

葛粉・・・30g
水・・・200cc
砂糖・・・大さじ2
=A=
すりおろし林檎・・・1個分
桃・・・小1個(角切りにする)
レモン汁・・・大さじ1

1)Aはあらかじめあわせておく。
2)鍋に葛粉、水、砂糖をあわせてよく混ぜ、葛をしっかり溶かす。
3)中火にかけ、なべ底をかきながら沸騰させ、半透明になったら火からおろし1を加え混ぜ合わせ、
さっと濡らした流し缶(または器)に流しいれ、氷水につけて冷やす。
(もちろん粗熱をとった後、冷蔵庫で冷やしてもOK。)



***続きは育児日記です。

[桃とりんごの冷やし葛。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

麦。
お米に入れて炊く”押し麦”があったので、パンに入れてみました。
プチプチして楽しい噛みごたえです。

見た目はなんだかブツブツしていて、可愛くないかなあ・・・。
ぷつぷつ。


ハムマヨパンとか、総菜パンのパンにしても良いかも。
ぷちぷち。

お食事パンとして良い気がするので、今度は可愛く作ってみよう。

今日の朝ごはんになりました。
4人ごはん。
親子ウインナー。

ウインナーは自家製です♪
ウインナーの大きさがやたら違うのはご愛敬。

***ぷちぷち麦パン・10個分。

強力粉・・・150g
全粒粉・・・50g
押し麦・・・45g
イースト・・・小さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
水(40度くらい)・・130cc
塩・・・小さじ1/4



*下準備*
○押し麦は1.1/2カップの水とあわせ中火にかけ柔らかくなるまで炊く。水気をしっかりきっておく。

1)強力粉(50g)、イースト、仕込み水(40°位)、オリーブオイルをあわせてよく混ぜ、
残りの強力粉、全粒粉、塩、を加え、なめらかになるまでよくこねて叩く。
ちょこっと水分が足りなく感じるけど、麦が入るとちょうどよくなります。

2)つやつやと、赤ちゃんのお肌のようになったら、下準備した押し麦を混ぜ込み、全体に行きわたったら、尻を閉じる。

3)40度で一次発酵20分→ガス抜きして10分割(約45gづつに丸めます)ベンチタイム10分→丸めなおして、真ん中に切り込みをいれる。
切りこみにお好みで蜂蜜をたらす。

4)閉じ口を下にしてオーブンペーパーを敷いた天板に並べ、40度で2次発酵20分。
5)200度に予熱を上げたオーブンで12分~15分焼く。



***続きは育児日記です。 [ぷちぷち麦ぱん。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

ごまごま。
昨日から、義母が遊びに来てくれています。
一緒にお茶をするときに、和な甘いものが欲しいなあと作りました。

通常アーモンドパウダーを入れるところをすり胡麻に変更。米粉でもっちり感も出してみました。
かぼちゃ。
かぼちゃあん を挟んで、出来上がり♪


ゴマが香ります♪
いつもより、(前の米粉ダックワーズレシピはこちら→☆
ザクザクした食感になりました。ゴマがしっかり香ります♪

***すり胡麻ダックワーズ。 15~20個分

卵白・・・3個分
三温糖・・・60g(上白糖でもOK)
すりごま・・・80g
米粉・・・30g

=かぼちゃあん=
カボチャを煮てつぶしたもの・・・100g
はちみつ・・・小さじ2(かぼちゃの甘さによって調整)

*下準備*
オーブンは190度に温めておく。
かぼちゃあんの材料をあわせよく混ぜる。

1)卵白は白っぽくなるまで泡立て、三温糖を3回に分けて加えしっかりしたメレンゲを作る。
2)すりごま、米粉を加え、ゴムべらで泡を消さないように優し混ぜる。
3)絞り袋に入れて直径2センチ位に絞り、190度に温めたオーブンで12分焼く。
4)底面にかぼちゃあんを塗って、もうひとつのダックワーズで挟み、粉糖をまぶす。

***続きは育児日記です。
[すり胡麻ダックワーズ。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

鮭。
生鮭の切り身が2枚だけ余っていました。
ふりかけにしちゃおうか、黒幕不在のお昼御飯にパスタにしようか・・・と考えた結果、
ほぐして麻婆に。これなら切り身のお魚2枚でも4人分作れます♪

香味野菜で、見慣れた鮭も、モリモリご飯が進むおかずになりました。

献立はこんなでした。
いただきます。

ほぐし鮭の麻婆。
切干大根の青のり昆布(レシピはこちら→☆:昨日はキュウリも一緒。)
さつまいものはちみつレモン煮(おかずになるお弁当222より。)

ワカメと卵のお吸い物。
白いごはん。

***ほぐし鮭の麻婆。 4人分

生鮭・・・2切れ
絹豆腐・・・1丁(400g)

にんにく(みじん切り)・・・1片分
生姜(みじん切り)・・・1片分
長ネギ(みじん切り)・・・10㎝分
ごま・・・大さじ2

酒・・・大さじ1

=A=
水・・・2カップ
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
醤油・オイスターソース・・・各小さじ1

水溶き片栗粉(水・片栗粉:各大さじ1)・・・全量

青ねぎ(小口切り)・・・5本分
ゴマ油・・・小さじ2
塩コショウ・・・少々
豆板醤・・・少々

1)お豆腐はキッチンペーパー等に包んで電子レンジ(600W)に4分かける。
2)フライパンにゴマ油、にんにく、しょうが、ねぎ、ごまを入れ弱火にかける。(大人だけが食べるならここで豆板醤も加えて炒めます。)香りがたったら、鮭を加え両面焼き付ける。
3)酒を加え、鮭の皮を外して粗くほぐし、Aを加え一煮立ちさせる。
4)1の豆腐を一口大に切り、加え、再度沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけ、青ネギをふり、お好みで豆板醤を添える。

***続きは育児日記です。 [ほぐし鮭の麻婆。 と献立。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

生姜焼き。
オイスターソースブームが続いています。
昨日は生姜焼きを作る時に、お醤油ではなくオイスターソースに。
敢えて、みりんも砂糖も合わせないでお酒だけ合わせて焼いてみました。

オイスターソースってトロリと甘いから
そのままで大正解。
いつものキリっとした生姜焼きも好きだけど、じんわり柔らかい塩味のオイスターソースバージョンも
美味しかったです。

千切り野菜よりも茹でた野菜が合う感じ。
昨日はキャベツとピーマンをあわせて、温泉卵も乗せてみました。

献立はこんな。
いただきまあーす。

オイスターソースの生姜焼き。
茹でキャベツとピーマン。

めかぶ・オクラ・きゅうり・トマト。
大根の梅おかか煮。(レシピはこちら→☆)
茄子と大葉のお味噌汁。
白いご飯。

***オイスターソースの生姜焼き。 4人分

豚ロース薄切り肉・・・300g
=A=
酒・オイスターソース・・・各大さじ2
おろし生姜・・・小さじ1・1/2
(生姜は、ちょっと多めが美味しかったです)

白ゴマ・・・大さじ2

1)お肉は食べやすい大きさに切り、Aに10分漬け込む。
2)フライパンにサラダ油少々を熱し、1を汁気分を切ってから両面焼きつけ、油分を拭き取ってから
漬け汁を回しかけ、ごまをふる。
*お好みで茹で野菜や温泉卵を添える。

***ESSE WEB コもてなし、更新しています♪
良かったら覗いてください。お花の色から コもてなしのパート2、レシピ編です。


***続きは育児日記です。
[オイスターソースの生姜焼き。 と献立。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

カレー風味♪
茄子ときゅうりを、塩もみ。
いつもならそのまま食べるか、生姜を添えたり、スダチをきゅっと絞って食べます。

昨日は献立が洋に傾いていたので、ちょこっとカレー粉を加えてみました。
オリーブオイルを垂らしたら、程よいコクも^^
お漬物みたいな歯ごたえ箸やすめは大好き。

献立はこんなでした。
すでに娘が待っています。

カマスのハーブ焼き。(塩とバジルで焼きました)
塩もみ茄子のカレーマリネ。
トマト・ヨーグルトソース

玉ねぎの丸ごと煮・スープ。
白いごはん。

これは、昨日のメイン!と思って作った
美味しいベーコンならでは♪

玉ねぎの丸ごと煮・スープ。
土曜日に作ったベーコンと、玉ねぎ、水、ベイリーフをあわせてじっくり
煮込んだだけ。
ベーコンの美味しい出汁だけで煮込みました。

手作りしたご褒美♪黒幕も大絶賛。美味しかったです^^

***塩もみ茄子のカレーマリネ。 4人分


茄子・・・3本
きゅうり・・・2本
=塩水=
水・・・1カップ
塩・・・小さじ1
=A=
オリーブオイル・・・小さじ1
カレー粉・・・小さじ2
はちみつ・・・ほんのちょっと

1)茄子は薄い半月切り、きゅうりは薄い小口切りにして、塩水に10分つけ、水気を切って
絞る。
2)1に、Aを上から順番に和える。
ライムやレモン汁をすこ絞ってもサッパリし美味しいです。

***続きは育児日記です。





[塩もみ茄子のカレーマリネ。 と献立。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

オイスターソースのコク♪
箸やすめを作りたくて、キャベツをとりあえず茹でて・・・
何をあわせよう・・・と考えていたところ、
ちょこっと前に、オイスターソースで煮ものを作ったのが(イカのオイスターソース煮→☆)コクがあって美味しかったのを思い出しました。

というワケで、塩味をお醤油でなく、オイスターソースでつけました。コクもついてキャベツに合う甘い塩気になった気がします。あとは、サッパリした副菜にしたかったので、お酢、酸っぱくなり過ぎないように蜂蜜。

この組み合わせいいかも^^
他のお野菜やお肉にも応用してみようと思います。

献立はこんなでした。

ご飯・・ごめんね。
何故か・・・というか、お米を炊き忘れてタラコパスタ。
大根と牛肉をゴマと生姜で炊いたの。
オイスターソースとはちみつ のサッパリキャベツ。
早い者勝ち、美味しいトマト・切っただけ。

ワカメとねぎのスープ。

***オイスターソースとはちみつ のサッパリキャベツ。 4人分

キャベツ・・・1/6個
ちりめんじゃこ・・・40g
大葉・・・5枚
=A=
おろしにんにく・・・小さじ1/2
酢・・・小さじ2
はちみつ・・・小さじ2
オイスターソース・・・大さじ1

1)キャベツは一口大に切り、熱湯にちりめんじゃこを入れて、一緒に茹でて引き上げる。
大葉は粗く刻む。
2)Aをあわせて、食べる直前に1に和える。

***ampmさんの”カラダニキブンニイイコトクラブ” 裏レシピをUPしています♪ 良かったら覗いてください。今回は卵焼きのサンドイッチです♪


***メールのお返事なかなか追いついていません。
申し訳ございません。><
少々お待ちください。いつも本当にありがとうございます。

***続きは育児日記です。
[オイスターソースとはちみつ のサッパリキャベツ。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

ムース♪
昨晩は近所のお友達と、持ち寄り夕飯&お酒。

沢山、飲んで、食べて、おしゃべりして・・・
喉が乾いて起きた今朝に作ったデザートです。

いつもの杏仁豆腐(レシピ→☆)もいいけど、もっと爽やかに、ムースにしてみました。
ソースははちみつレモンのソース。

しゅわしゅわ。


二日酔いっぽい黒幕・・・。
食べてスッキリしてくれるといいなあ。

***杏仁ムース。 15㎝x20㎝x5㎝のバット1台分または、直径7センチのココット5個分

牛乳・・・1カップ
杏仁霜・・・大さじ2強

卵白・・・2個分
生クリーム・・・1/2カップ
砂糖・・・40g(20gx2)
ぜラチン・・・5g

アマレット・・・30cc
(あれば)

=はちみつレモンソース=
はちみつ・・・小さじ2
レモン汁・・・大さじ3

*このままでも甘いので、はちみつの分量はお好みで^^。

1)ゼラチンは大さじ1の水(分量外)の水に入れてふやかしておく。
2)卵白を泡立て、角が立ってきたら砂糖半分(20g)を2回に分けて加え、再度しっかり角がたつまで泡立てる。
3)生クリームに残りの砂糖(20g)を加えて角がたつまで泡立てる。
4)鍋に牛乳の半量(100cc)と杏仁霜をあわせてよく混ぜ、弱火にかけて杏仁霜を溶かす。
火を止めて1のゼラチンを加え、余熱で溶かす。
5)4に残りの牛乳、アマレットを加え混ぜ、生クリームにあわせ、泡立て器で泡が消えないように優しく混ぜる。
6)5に卵白を2回にわけて加え、泡だて器で泡が消えないように優しく混ぜる。
7)さっと濡らしたバットに流しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。
ソースは混ぜるだけです。お好みでどうぞ♪

***続きは育児日記です。
[杏仁ムース。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

ザクザク。
雑穀とくるみ、クランベリー、レーズン、かぼちゃの種を入れて焼きました。
目指すは、粉と同じくらい雑穀や木の実でいっぱいのパン。

食べるとザクザク、プチプチします。

混ぜ込むのが大変だったけど、この食感を作りたかったのです♪

今回はあまりに混ぜ込むのが大変でレーズンやかぼちゃの種も刻んでしまったけど
もっとゴロゴロ入ってる感じのも作ってみたいなあ。

割るとこんな感じ。
ぷちぷち。

お砂糖はナシで、オリーブオイルが大さじ1と塩だけ。
食事にも合いそうです。

***雑穀いっぱい!パン 10個分

強力粉・・・200g
イースト・・・小さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
水(40度くらい)・・140cc
塩・・・小さじ1/4

雑穀ミックス(お米に入れて炊くもの)・・・10g
レーズン・・・50g
クランベリー・・50g
かぼちゃの種・・・30g
胡桃・・・50g

*下準備*
○レーズンとクランベリーはさっと熱湯にとおす。
○雑穀ミックスは熱湯で2分ほど煮て水気を切る
○かぼちゃの種とくるみは、160度のオーブンで(予熱は要りません)7分空焼きにする。

すべて合わせて粗く刻んでおく。

1)強力粉(50g)、イースト、仕込み水(40°位)、オリーブオイルをあわせてよく混ぜ、
残りの強力粉、塩、を加え、なめらかになるまでよくこねて叩く。

2)つやつやと、赤ちゃんのお肌のようになったら、下準備した雑穀を混ぜ込み、全体に行きわたったら、尻を閉じる。

3)40度で一次発酵20分→ガス抜きして10分割(約45gづつに丸めます)ベンチタイム10分→丸めなおして、真ん中に切り込みをいれる。

4)閉じ口を下にしてオーブンペーパーを敷いた天板に並べ、40度で2次発酵20分。
5)220度に予熱を上げたオーブンで12分~15分焼く。


***続きは育児日記です。 [雑穀いっぱい!パン。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

冷奴日和♪
冷奴が美味しい季節になりました。
なんでものっけて食べてます。

昨日は木綿豆腐だったので、オイスターソースメインの少ししっかり目な味付けのタレ(?)をかけて、
ネギとにんにくでモリモリ頂きました。

献立はこんなでした。
あ、お茶碗と汁椀が反対・・・。蒸し暑い一日でしたー。

大根と牛肉の味噌生姜煮。
葱トマトにんにくの冷奴。
エリンギのソテー。

千切り人参とえのきのお吸い物。
白いごはん。

あ。お茶碗とお味噌汁碗の場所が反対デス。
ごめんなさい。

***葱トマトにんにくの冷奴。 4人分

木綿豆腐(もちろん、絹でも)・・1丁(300g)
にんにく(繊維に逆らってスライス)・・・1片分
ミディトマト・・・4個(普通サイズのトマトなら1個)
ねぎ(粗みじん切り)・・・15㎝分

サラダ油・・・小さじ2
醤油・・・小さじ1
オイスターソース・・・大さじ1・1/2

1)豆腐、トマトは食べやすい大きさに切り、ネギとあわせ器に盛る。
2)サラダ油とにんにくをフライパンにあわせ、弱火にかける。にんにくがきつね色になったら取り出す。
3)1のサラダ油に醤油と、オイスターソースをあわせ、1にかけ、2のにんにくを散らす。

今日は、全国的に晴れだそうです。
そして、こんな日に久々完全OFF!!うれしい~~~~。
何して遊ぼう♪

***ロッテさんのカスタードケーキ・363日のHappy Recipe 更新しました。
今回は簡単キャラメルをケーキにあわせてみました。
このケーキをキッカケにロッテさんの”コロガリータ”にハマってる私。駅の売店とかにもあって、ついつい買っちゃうんです・・・。

キャラメル風ケーキレシピ、良かったら覗いてください^^→☆

***続きは育児日記です。

[葱トマトにんにくの冷奴。 と献立。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

お豆腐♪
昨日は夜遅くに帰宅して、夕飯は作っていません。
なので、今朝の朝ごはん。

お豆腐マフィンのパート3を作ってみました。
その1→☆  その2→☆
今回は米粉とあわせて、オイルも卵もナシのマフィン。
マフィンと言うより、蒸しパンに近いのかな。
近いうち、オーブンでも焼いてみようと思います。

中華料理に出てくる花巻のような雰囲気なので、蒸し鶏をあわせた朝食です。
おはよう♪

お豆腐マフィン・3。
きゅうりの箸やすめ。
プチトマト。

わかめスープ。

米粉でつくると、もっちり。
1個でかなり満足です。
お豆腐がしっかり香ります^^

***お豆腐マフィン・3 マフィンカップ・5個分
米粉・・・200g
絹ごし豆腐・・・150g
水・・・70cc
ベーキングパウダー・・・大さじ1弱
塩・・・ひとつまみ

1)米粉とベーキングパウダーをあわせてザックリ混ぜ、豆腐、塩、水を加えて、粉気がなくなり、なめらかになるまでよく混ぜる。
2)マフィンカップに分け入れ、蒸気の上がった蒸し器で12分~18分(いつもの蒸しパンより時間がかかりました)蒸す。


***ESSE WEB コもてなし、UPしました^^
良かったら覗いてください♪→☆

***続きは育児日記です。 [お豆腐マフィン・3。 と朝ごはん。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

切干続き。
切干続きです・・・。

日持ちもするので、夜ごはんだけでなく、朝ごはんに、昼ごはんにも食べれるなあ。なんて
戻してはモリモリ食べる日々。
湿気の時期に乾物をストックしておくのもなんだか気が引けるし・・・

昨日は青のりと塩コンブで和えてみました。
あとは塩少々なんだけど、青海苔の香りと塩コンブの旨味でなかなかイケます^^

献立はこんなでした。
10分献立。
なんだかさみしい???

”さくらんぼ、たくさん たべるんだ!”と言うので、
デザートのお腹が空くように献立を組み立てました。

鮭のネギ味噌焼き(楽ちんレシピ)
大根のしらすガーリックちん(楽ちんレシピ)
切干大根の青海苔昆布・箸やすめ。

白いご飯。
千切り人参とミツバのお味噌汁。

楽ちんばっかり・・・
多分15分もかからないと思います^^

***切干大根の青海苔昆布・箸やすめ。 4人分

切干大根・・・1袋(70g)
ゴマ油・・・小さじ1
酒・・・大さじ2
青のり・・・大さじ2
塩コンブ・・・大さじ2・1/2

1)切干大根は水でさっと洗って、たっぷりの水につけて戻す。
2)1の水気を切って、ゴマ油を熱したフライパンでさっと炒め、酒をふる。
3)青海苔と塩コンブを加えて出来上がり。


***続きは育児日記です。

[切干大根の青海苔昆布・箸やすめ。 と献立。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

シャキシャキ!
切干大根をシャキシャキに炒めました。
歯ごたえがあって、お腹にたまるのでダイエットにいいかなあなんて、
モリモリ食べてます(食べ過ぎちゃあ、イミないけど)

大葉の香りもアクセント。
昨日はお仕事友達が二人来てくれていたのだけど、
喜んで食べてもらえました。

献立はこんなでした。
4人ご飯。

楽ちん蒸し鶏(YOMEの楽チンレシピ)、ごまだれ、トマト。
アボカド、オクラ、きゅうりとお豆腐海苔を和えたの。
切干大根のにんにくおかか炒め。

高菜とネギのスープ。
Oちゃん差し入れ、おにぎり。

さくらんぼ。

4人分なのは、皆で食べたから。
平日の夕飯にワイワイ食べれるなんて、贅沢。楽しい^^

***切干大根のにんにくおかか炒め。 4人分

切干大根・・・1袋(70g)
塩・・・ひとつまみ
おろしにんにく・・・小さじ1/2
鰹節・・・1パック(5g)
醤油・・・小さじ1
人参・・・1/2本(千切り)
大葉・・・5枚

1)切干大根は洗って、たっぷりの水につけて戻し、水気を絞る。
2)フライパンにサラダ油(少々:分量外)を温め1、ニンジンを入れてさっと炒める。
3)塩、おろしにんにくを加え調味して、鍋肌から醤油を香りづけに加え、火を止める。
千切りした大葉を加え器に盛る。

***下記事に、先日の嬉しい出来事。良かったら覗いてください^^

***続きは育児日記です。

[切干大根のにんにくおかか炒め。 と献立。]の続きを読む

下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

08 2023年09月 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

各月の献立表を見る♪
下記のランキングに参加しています♪ クリックしていただけると励みになります。
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪
クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪
YOMEにメールする。
毎日少しづつお返事させて頂いていますが、時期によってお待たせしてしまうことがあります。(;><)申し訳ございません。 また行き違いも考えられますので、”遅いなー”と感じたら再度送っていただけると助かります。

GREENWISEさんという会社です。