
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
カレンダーの数字をクリックすると その日の記事に移動します |
1 | |||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |


レシピはこちらです。HPへ。→


中はハロウィンカラーおなか切られても平気!おばけだもんね~


レシピはこちらです。HPへ。→



レシピはこちらです。HPへ。→


潰した生地とチーズの間がおいしいのです さて、今日はまたしても、(いえ~い!!)旅行に行っています。なので、コメントのお返事遅くなります。ごめんなさい大好きな皆のところには日曜・深夜に遊びに行かせてください~~!今回は伊豆にいるよ~~お魚三昧

レシピはこちらです。HPへ。→ 高野豆腐と湯葉を豆乳で煮ました。高野豆腐には豆乳の甘みがぎゅっとはいって、もっちりした食感に。湯葉はとろとろ・ふっくら。色をキレイに仕上げたかったので、豆乳には鰹節しか入れてません。ちょこっとお醤油をたらして食べてください~!高野豆腐が苦手だったら、絹ごし豆腐でもおいしいよ~。大豆家族、それぞれの道を歩んでいても大の仲良しです。高野豆腐は一度揚げてから煮ます。面倒だったらしなくてもいいけど、コクアップ!!食感ももっちり~で美味しくなるよ。ここでは和風に仕上げましたが、鶏がらスープで煮て、ラー油をタラリ!!な中華風もおいしいです。 先月出産したばかりの、お友達のところへお手伝いに行ってきました。大豆は母乳に良いというので、豆!づくしな煮物を持参。高野豆腐って地味で、以前はあまり食卓に登場しなかったけど、子供が出来るとこういう食材にばかりに目が行きます。友達Kはイタリアンのシェフでしたが”日本って、和食っていいね~~”と平らげてくれたよ。赤ちゃん、元気に育ちますように 高野豆腐の美味しさを思い出させてくれたのは、大好きなお友達”ママのメモ”のpandaちゃん。カフェ風に盛られていて素敵です~~!白い器使いはサスガ!pandaちゃん、いつもありがとう~~

レシピはこちらです。HPへ。→ 今日は妹が遊びに来るので、炊き込みご飯にしました。彼女はお米好きなのです。コックリ秋味の炊き込みご飯を目指して、ベースはお味噌。香ばしいコクは大さじ3の揚げたお米。帆立とレンコンを一緒に炊き上げました。お味噌の味をしっかり出したかったので、半分は出汁に溶いて、半分はポチポト落として、敢えて味にムラを出してみた。その方がお味噌の香りが楽しめるのです~揚げ米は予想以上にいい香りとコク。お味噌との相性もバッチリでした 揚げ米はお味噌の色となじんでしまうから、香ばしい正体を見つけられない様子の妹。地味な佇まいの炊き込みご飯ですが、一口食べ進むごとに香りとコクに釘付け~~。そんな女性を目指しましょう~と独身の彼女と語ったのでした


レシピはこちらです。HPへ。→


牛乳で伸ばす前はこんなきれいなピンク色。こちらは濃厚なのでチョコット盛りを前菜代わりに・・・。

レシピはこちらです。HPへ。→ モチモチ!ポンデケージョを並べて焼いて、わざとくっつけて見ました。本当はタピオカ粉というキャッサバ澱粉で作るのだけど、日本のモチモチ澱粉は白玉粉。どちらを使っても出来ますよ~。もちろん餅粉でもOK!!材料丸めて焼くだけなので簡単です。まとめた生地を乾燥しないようにラップに包んでおけば、保存もOK。友達が来てから焼いて、アツアツを食べれます~ ちょこっと私的なことを書かせてくださいね。YOMEの大好きなブログのお友達、”centifolia-rose ぶきようさんのごはん日記 ”のohanaちゃんがブログを閉めることになりました。 ohanaちゃんのページは、いつもかわいい雰囲気でいっぱい。旦那サマとの温かい食卓にはいつも癒してもらっていたのです。そんなohanaちゃんをイメージして作りました。 ohanaちゃん、モチモチが好きだったから、モチモチ☆ポンデケージョです。誰にでも愛される仲良しぶりは、相性バッチリ~のオレンジとチョコレートの組み合わせで。二つくっつけて焼いて、仲良しポンデケージョにしてみました。ほっぺを寄せてる顔はまさに仲良し夫婦・ohanaちゃん夫婦です。 ohanaちゃん、今まで本当にありがとう。大好きなページがなくなってしまうのは、とても寂しいけれど、ohanaちゃんからもらった、沢山の優しい気持ちは、いつでも、いつまでも、YOMEの、みんなの、食卓を明るく、温かくしてるよ。ありがとうね。ohanaちゃんに出会えたことは、YOMEがブログを始めた財産になりました。体に気をつけて頑張って。いつまでも大好きです。 フレーフレー!!!ohanaちゃん!!!
イツマデモ ナカヨク


レシピはこちらです。HPへ。→


貝や茄子はお味噌に合うよね~


レシピはこちらです。HPへ。→


チーズとろとろ~~

レシピはこちらです。HPへ。→ お刺身用の秋鮭をタタキ風にしてから、味噌床に漬けました。漬けてから焼くよりも、焦げる心配が無くて、おつまみみたいに手軽に食べれるトコがお気に入りタタキといっても、さっと茹でてから焼くので、形が崩れず、綺麗なレアに仕上がるよ~。こっくりした鮭にあわせたのは、旬のお友達の梨。ほのかな甘みがお味噌の風味に良く合います。 ”果物ソースは苦手~”という方はチーズと食べてもおいし!発酵食品同士、よくあうのです~。お酒にもあうのです~。梨のソースには酢大さじ1とオリーブオイル大さじ2を加えるとまた、別な味わい。ドレッシングみたいになって、茹で野菜がモリモリ食べられます。

レシピはこちらです。HPへ。→ きなこのプリンにほうじ茶のソース、香ばしいもの同士の組み合わせです。きなこ餅食べながら、ほうじ茶すすったりするし、合わないわけないです~♪。きなこの淡い茶色と、ほうじ茶のすっきりした茶色。色も秋色でぴったり!作り方は、アガーとゼラチンと両方載せてみました。アガーで作ると柔らかくって、さらりとした口溶け。ゼラチン使用は少しモッチリ~♪お好みでどうぞ。 やっと、雨から開放されて、昨日から洗濯三昧!早く乾いて、たのし~!うれし~!簡単デザートも作ろう!って気になります。お昼ごはんの後作って、夕方アイロン掛けが終る頃には、しっかり冷えて食べごろでした。あ!旦那サンより早く食べた!

レシピはこちらです。HPへ。→ 長い名前ですね・・・。黒胡椒を使って炊き込みご飯~~と思ってカルボナーラ風に生クリームとチーズを入れて炊いてみました。後で柔らかめのスクランブルエッグを載せます。今日はとってもいい天気でお出掛け♪。せっかくだから、娘とゆっくり散歩もして帰りたいなと思い、その他のおかずも、えいえい!!と炊飯器の中に同時に仕込んじゃいました。水菜とひじきのエスニックサラダ、白身魚の柑橘蒸し、蕪と人参のすり流しスープ、一気に炊飯器で出来ちゃった~。家に帰ったら、ちょこちょこ仕上げて、盛るだけ。の~~んびりお散歩が楽しめた、久しぶりの晴れの日でした 炊飯器で作っちゃうのは、大好きなお友達”もぐもぐ日記”の宙海ちゃんに、教えてもらった肉じゃががはじまり。いつも、おかずたっぷり~の食卓を整えている宙海ちゃんは、さすが!いろんなことを知っている~~!!! またしても遅いUP。夜に来てくれたお友達、いつもごめんね。子供と寝ちゃうのは気持ちよくて・・・。こんなことも続くかも~。


レシピはこちらです。HPへ。→


レシピはこちらです。HPへ。→ ソース味の焼き蕎麦も大好きだけど、色が綺麗な焼き蕎麦もいいな~!と青海苔を主役にしました。青海苔のいい香りにあわせる隠し薬味はワサビ。ズルズルすするたび、なんともいい香り~!緑色同士、香りも色も仲良くなりました。柚子胡椒でも合うと思います。上に載せたのは牡蠣だけど、海老なんかでも色が対照的で素敵かなと思っています。白髪葱は飾りじゃなくて味をしっかり占めてくれるので是非! 今日突然、友達Hがお昼にやってきました。彼女は一切の野菜を食べられない偏食ちゃん。(なのにナイスバデー・・・何故?)ペヤン○ソース焼きそばの小さなキャベツだって除いて食べるんです。いつもなら、なんとか食べさせちゃえ~と思うのだけど、雨の中来てくれたし(突然だけど)、こんな焼き蕎麦になりました。 ”女の子らしい焼き蕎麦だねえ~”なんて話しながら食べました。あ!歯に海苔がついちゃ台無し!気をつけて食べてください~

レシピはこちらです。HPへ。→ はんぺんを使った、お手軽、経済的な白身魚の蒸し物です。蒸し物だから、蒸してもいいけど、ここは更に簡単に電子レンジで。材料を全部フードプロセッサーに入れて、ラップで包んでチン!するだけ。あんをかければそれなり?に見えちゃいます。はんぺんに帆立缶を入れることでなんちゃって風味をGradeUP!!10分もあれば出来ちゃうよ。短時間で出来る割に、ふわふわ・あつあつな佇まい。うやうやしく食卓に出すのが最大のポイント!です。こちらは和風ですが、中にチーズを仕込んだり、トマトソースの上にハーブと一緒に載せれば洋風にも~。なかなかアレンジの効く、ワールドワイドな子です
中には雲丹も入れちゃった 今日は東京はすっごい雨だったね。今ズブヌレで旦那サンが帰ってきました。お仕事へ出かけたお友達、月曜日からお疲れ様でした。

レシピはこちらです。HPへ。→ ちょこっと甘いもろみ味噌をキンピラに使ったたら、コクがばっちり!お味噌だもんね。いつものきんぴらより、お酒向きになりました。もちろんご飯にもあうよ~。蓮根料理は黒くなるから、少し酢をいれたりするけど、これには、出来上がりにちょこっと、キュッと、スダチ。ん~~!!焼酎にあいそう!!赤ワインにもいいかも~ぬる燗もいい!なんでもいい???? まぁたしても・・・子供を寝かしつけながら、寝ちゃった・・・。遅いUPです。朝が来たら月曜日!!頑張るぞ~!

レシピはこちらです。HPへ。→ 素敵な写真から、爽やかな人柄がうかがえる*ママのメモ*のPandaちゃんがパンに目覚めたのに触発されて、YOMEもパンです。オレンジ果汁をパン生地にも、カスタードクリームにも混ぜてみました。オレンジを3個くらい使うのだけど、作ってる間、台所がオレンジの香りでいっぱい!!これだけは作ってる人の特権。いっぱい深呼吸して作ったよ。クリームを入れないでそのまま、丸めて焼いちゃうこともアル。これは、スモークサーモンのマリネ用と密かに読んでいて、相性バッチリ☆ クリームパンの今日は、当然!フィリングのクリームは多め。手作りならでは~です。生地はふんわり柔らかくって、かじるとオレンジのいい香り~。ふわふわで爽やかに甘い、このパンはpandaちゃんに似てる!!
生地もクリームもオレンジ色だよ!


レシピはこちらです。HPへ。→


レシピはこちらです。HPへ。→ モスバーガーメニュー第2弾です。タンドリーチキンを作ってみました。YOMEタンドリーは特に特別な材料を使いません。ウスターソース、ケチャップ、ニンニク、生姜、カレー粉とヨーグルト。思ったらすぐ作れるし、寝かせておけるから安心!予定の変更しやすい週末用に仕込んでおくと、いつでも食べられて便利上に乗っているのは、オリジナルはホワイトアスパラガスのマリネなんだけど、ウチご飯ではあんまりメジャーに登場しないので、レンコンと梨のカッテージチーズ和えです。果物がおかずに入るのを嫌がる旦那サンも”何これおいしい”といって食べてくれました♪。自然な甘さがカレーに合うのです~。実はタンドリーチキンの登場は2回目。1回目はマンゴーとサフランのソースで。これも美味し
お家だから出来る!チキン2枚~♪


いつからか、コメントを頂いて、仲良くさせてもらっている、”Island Style”のダイビング・インストラクターのhataさんから、お塩が届きました♪海水だけで作った自然なお塩、天然塩です。 粒子の大きさは、粗塩と深層海水塩(粉砂糖みたいにサラサラのね。)の中間くらい。素材にまとわり過ぎず、口に辛過ぎず、主張しすぎないので、お料理にとても使いやすそう。サラダのドレッシングには、深層海水塩。グリルには粗塩・岩塩なんかを使うけど、これは正に、毎日のお供でしょう~!! ”うろちょろ3年、塩3年。””塩を極めるものは料理を制す”・・・塩を語るには力不足なYOMEですが、海から来たそのままのお塩は、とがった辛さはなく、かすかに苦くて、きゅっと甘い。お塩修行に、まず、炊き込みご飯↑を作りました。 hataさん、毎日素敵な海の写真をありがとうございます!おいしいお塩をありがとうございます。

レシピはこちらです。HPへ。→ 白い炊き込みって白米ご飯の事じゃないですよ。美味しいお塩を頂いて、塩の美味しさを発揮すべく、あえて、お塩だけで炊き込みご飯を作ってみました。塩以外に海のものの旨みも借りずに、きのこ2種類とレンコン、油揚げです。レンコンの食感を楽しみながら、油揚げのコクに助けられて、きのこの本来の香りが楽しめました。お醤油が入らないと色白に仕上がります~。お塩が甘いと言うけれど、お塩と調理すると甘くなる?から?ぐうっときのこの甘さが出たみたい塩の分量に少しびっくり?でもコレくらいきっちり入れたほうが、きのこの味も引き立ちます。食塩で作ったら塩辛くなるかな。おいしい、お塩で是非サイドに付けたのは白い炊き込みご飯に映えるように?黒い、海苔の照り焼きです。海苔フェア(メグミちゃん命名)メニュー第5弾(他4メニューはこちら→1・2・3・4)。です。
おにぎりも作ってみました~♪。白いと海苔の黒も映える!海苔とご飯の間にちょこっとワサビを挟んでます。大人おにぎりです。

レシピはこちらです。HPへ。→ 常備菜の葱味噌に青海苔をた~~~っぷり混ぜて、白身魚の上に載せて焼いて、お茶漬けにしちゃいました。そのまま食べても美味しいけれど、お茶をかけると青海苔の香りが一気に立ち上がるのが、幸せ。お魚無くてもいいし、焼かずにそのままご飯の上にポン!でもいい。お茶はほうじ茶を使いました。香ばしいかすかな苦味と青海苔の爽やかな香りは、なかなか仲良しです。葱味噌のレシピは、やさしい人柄が伝わるレシピがいっぱいの”++ごはんとおやつ++”のはなちゃんと、タイ料理のGOD!エスニックレシピいっぱいの”Noity's Happy Cafe”の雲丹ちゃんのレシピを参考に少しアレンジしました。はなちゃん、雲丹ちゃん、いつもお世話になってます~ あれ?YOMEちゃん、お義母さん来てるんじゃないの?お茶漬けなんかでいいの?って心配してくれたかな?ははは~~実は昨日の夜の献立は、頂き物のチョコレートケーキにコレ。皆で朝から出掛けて、いっぱい食べたし・・・疲れたでしょう?という言葉に甘えました・・・。YOMEの猫かぶりの化けの皮、はがれて来たよ~


レシピはこちらです。HPへ。→

いつもかわいい人柄が伝わる、お料理とお花のアレンジが魅力のブログを開いている、”ぶよじ no ashiato”ぶよじちゃんが、先日おいしそうなコーンマヨネーズパンを作っていたので、食べたくなっちゃって焼いちゃいました。
欲張りYOMEバージョンは、コーングリッツを混ぜた生地でマヨネーズコーンを包んだダブルコーンです。焼けた、コーングリッツの生地が香ばしくって、甘いコーンと良く合う~。
コーンいっぱいが好みなので、ぎっしり入れちゃいました。パンの上にものっけちゃいました。こういう贅沢(?)は手作りならでは~♪



また、ぶよじちゃんはすっごく素敵にラッピングもしてるよ。これも真似っこして、義母さん達が帰るときに、お土産にしようかな~と思ってます。


素敵な焼き菓子工房をお持ちで、プロのケーキにうっとり!の杜の茶菓菜(もりのさかな)の杜ちゃんから紹介を受けて、今日一日、ブログの輪で紹介されています。良かったら覗いていってください。


レシピはこちらです。HPへ。→ 南瓜のポタージュが食べたい時期になりました。お供はいつもパンでは寂しいので、南瓜ポタージュの為のお供を作ってみました。読んでそのまま、黒胡麻餅チーズスティックです。長い名前だな・・・。クリームチーズと黒すり胡麻を混ぜた白玉生地を春巻きの皮で細く包んで揚げたのです。南瓜の甘みに、チーズの塩気とコク、胡麻の香りとモチモチ、春巻きの皮のパリパリがさらに南瓜ポタージュを幸せにしてくれるかな~と思ってます。スティックを折って、スープに浸しながら食べるのが楽しいです。お行儀悪い?ちなみに、パンもスープに浸す派です。 さて、春巻きの皮、表面ザラザラしてるでしょ?急いで作って、皮の裏表、確認しなかったの~。裏マキしちゃったの。もっとお肌綺麗に作ってあげたかったんだけど・・・。あはは~~
写真じゃ解りづらい~!トロトロチーズともっちり、胡麻白玉・・・。



昨日は温かい・優しいコメントを 本当にどうもありがとうございました。 雑誌の記事はとても小さいのに、 きっと、昨日のYOMEの記事の方が 文字数多いよって位なのに、 沢山のお友達の、沢山のコメントに 30過ぎて、本気で泣いちゃった! 雑誌にチョコリと載ったコトも嬉しかったんだけど、 みんなにもらった温かいコメントは、 世界歴史年表に載ったくらいに感じています。 大切な大切な宝物になりました。 本当にありがとう!本当にありがとう! 何度行っても足りないよ。 下の葛湯、よかったらすすっていって下さい。 よめ膳@YOMEカフェ・YOME


レシピはこちらです。HPへ。→


熱くてトロトロだからね。ふうふうしてね♪ 小さい頃、風邪を引くと、お母さんが毎食、葛湯を食事に付けてくれました。バリエーションは色々で、蜂蜜レモン、黒糖生姜、カスタードクリームみたいなこともあったなあ。ふうふうして、飲ませてくれるのが嬉しくて、もう熱くないのに”熱い”といって、ふうふうをねだりました。YOMEは3人姉妹。病気の時はお母さんを独り占め出来て嬉しかったんです。 季節の変わり目、大好きな皆、風邪には気をつけてね。元気に過ごせますように。


レシピはこちらです。HPへ。→



よめ膳@YOMEカフェ”がフジテレビジョン発行誌”ESSE”に掲載されました♪ お話を頂いたのは2ヶ月ほど前。メールを頂いた時はびっくりして、何度も何度も読んでしまいました^^。その中の一文に、”ブログを楽しんでいる、YOME様に・・・”とありました。編集部の方には、おしゃれな~でなく、人気な~でなく、YOME本人が楽しんでいるように映ったようで、とても嬉しく、納得してしまったのです。(もちろん、おしゃれ~とか言われたら嬉しいですけどネ。) いくつかアンケートに答えながら、綺麗に記事をまとめていただいたのですが、答えを考えながら、みんなの顔が次々と浮かんできました。・・・実際のみんなの顔は知らないのにね。 YOMEは育児真っ盛り。視野が狭くなりがちな時に、合間を縫ってお仕事して、うえ~~ん忙しい!という時も、みんなのページの優しい食卓や素敵な家族とのやりとり、温かいコメントに心救われて、更新しています。

YOMEと出会ってくれてありがとう!本当に嬉しいです。本当にありがとう! このお話をきっかけに、とても皆様に感謝したくなっちゃったので、書かせて頂きました。台所にウキウキと立てるのは家族と友人みんなのお陰です。皆との出会いは、YOMEのかけがえの無い、大切な大切な財産です。これからもどうそよろしくお願いいたします。 ↓下の煮物も食べて行ってね 最後に、編集部の草薙さん、いつも丁寧なメールをありがとうございました。この記事をきっかけに、沢山の方に、私の様に素敵な出会いがあるといいなと思います。 よめ膳@YOMEカフェ YOME

レシピはこちらです。HPへ。→ 実家から送られてくる、荷物によく入っているんです。何故か、おつまみ。食べきれない時はどんどん、お料理に使っちゃいます。サキイカはイカだもんね。旨みいっぱい。炒めたり、揚げたり、煮たり・・・どうにでも使えて中々便利今、遊びに来てくれている義母にこんなの出すのって・・・と少しだけ気が引けたけど、面白がって食べてくれました。(ほっ・・・)実は、ウチでは定番なんです。見た目は地味な煮物だけど、胡麻油を効かせたイカの旨みと、この不思議な食感が旦那サンにも好評。出汁を引く必要もないし、ありがたい食材です。他にもサキイカは以前UPした、キンピラにもします。これも定番。これもおいし!干されて裂かれて散々なイカ君だけど、おいしく食べてるからね。