

ご飯作るのもヘトヘトだった昨日、今日は何でも煮込んでご飯にしちゃうんだーと気合なく作りました。
甘辛くいつも通りに煮ただけなんだけど、一緒に入れた茗荷が私好み。セロリが娘好みでした。
さっぱり、お酢を加えて仕上げる代わりにトマトをごろっと加えます。
この甘辛、茄子にもあいそう♪ピーマンもいけるかも。
野菜もっとタップリでまた作ろうっと。
献立はこんな。

夏野菜の甘辛煮。
ジャガイモとにんじんのタラコ和え。
白菜の浅漬け・えびと一緒。
わかめと麩のスープ。
白いご飯。
さくらんぼう。
***夏野菜の甘辛煮。
とりももにく・・・1枚
トマト・・・1個
茗荷・・・3本
セロリ・・1本
焼き豆腐・・・1丁
=A=
水・・・150cc
みりん・しょうゆ・・・各大さじ3
砂糖・・・大さじ1~2
1)トマトは角切り、茗荷は立て半分に切る
セロリは斜めぶつ切りにする。鶏肉は一口大に切る。
2)なべを温め、鶏肉を炒め、周りの色が変わったらトマト以外の野菜を加える。(豆腐はお好みですが昨日はちぎって加えました→煮込み時間が短いので断面がギザギザのほうが味が絡むみたい)
3)Aを加え、お肉に火が通るまで7分ほど煮込む(他の野菜はすぐに火が入ります)
4)トマトの角切りをちらして出来上がり。
***続きは育児日記です。
***またまた交通公園。そして、おトイレ!
昨日は午前保育で、”何して遊ぼうか?”と聞いたら、即、”こーつーこーえん に いきたい!”と返ってきたので、お茶持って出発。

緑いっぱいの公園は、とても涼しくて気持ちいい^^
初めて訪れてから、そりゃー。もうお気に入りで、何度も来てます。
娘も慣れたもので、
”まず、 おといれ、いってー。”
”て、あらったらー。”
”まいめろ(マイメロディちゃんのハンカチ)で、ふいてー”
・
・
・
”へるめっと、かりてー。”
”16 いんち(16インチ=自転車のサイズ)、かしてくださーい。”とトイレの手順(?)からレンタル手続きまで説明してくれます。
慎重な彼女。
ブレーキを覚えたら、下り坂で何度も何度もブレーキ握ってます。

スイーっと抜かしていく他のお友達を見ながら、”かっこいいなー。はやいなー。”だって・・・。
のんびりも、早いのも、どちらも楽しいさ。
マイペースでいこう^^
そして帰りのバスで
いきなり”おといれー”と叫ぶ娘。
ひーーー。どこにもおトイレ無さそうだけど???
さっきしたじゃんー。
沢山お茶飲むからだよー。
って責めても仕方がありません。
(心の中では思い切り叫んだけど☆)
バスの運転手さん・・・”この辺りはお店が無いから、次のバス停がいいと思います”とアドバイスをくれました。ありがとうございます。
そして降りて、お店探し・・・。
抱っこして、こんなにダッシュしたの、久しぶり。
・・・間に合いました^^
我慢してくれてありがとう。
我慢出来るようになったんだなあ。
次のバスを待ちながら歩いてたら、抱っこの中で寝ちゃいました。
14キロ・・・重たい。
きっと筋肉痛は明日☆
午前保育の日はつい私も娘も遊びすぎてしまいます。
さ!今日は朝から仕事!娘のお迎え時間までに帰ってこなくちゃ!!!!!!!