fc2ブログ
鯛!
綺麗な天然の鯛、4匹で5百円!!
感激して買って帰り、日曜日は鯛飯でした^^

特に変わったことはしないのだけど。
鯛飯の時は、しば漬け、ねぎ、海苔をスタンバイして、お茶漬けにして最後食べるのが好き。
次の日に、残ったご飯をゴマ油で炒めて、鯛チャーハンにするのが好き。
残ったお頭&骨で次の日はお吸い物をするのが好き。

夢が広がるのです♪

献立はこんな。
日曜の夜は少しさみしい。

先週多めに作って冷凍した、えびつくね。
きのこの甘辛く炊いたのに、とろろをのせたの。
大根の皮のタラコにんにく炒め。

かきたま汁。
鯛飯。

一人お茶碗2杯・・・いや3杯???づつ食べて
お腹いっぱい。ごちそうさまー。

鯛の骨は痛いので、愛ある小骨除きは必須。
黒幕も慎重に食べてました(昔、小骨で痛い思いをしたらしい。)。

***鯛めし

お米・・・2カップ
だし汁・・・2カップ
鯛・・・3尾(お好みで)
鱗とはらわたを除いて、塩水でしっかり洗う。

薄口しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1

1)お米は洗って水けをきり、鍋にいれ、だし汁と薄口しょうゆをあわせて注ぐ。
2)お米の上に鯛をのせ、蓋をして炊く。
沸騰したら、弱火で12分。強火でゆっくり10秒数えた後、10分蒸らします。

食べる時は、まず頭をはずして、お杓文字でうわ身をすくうようにすると、上手に身が外れます。

***下記事に LEE1月号で、お酒にあう、おつまみおかず♪を書いています。
良かったら覗いてください^^

***続きは育児日記です。

***もじみがり。

良く晴れた昨日は、鎌倉へ紅葉をみに行きました。
”紅葉狩り♪紅葉狩り♪”と準備してると

娘も
”もじみがり。もじみがり。”と作詞作曲して歌ってくれました。

よーく聞くと、”おしりかじり虫”のテーマに似てる。
・・・どんな連想からそうなってるんだろ。

そういや、”おしりかじむりし”とか言ってたな^^

紅葉日和♪
長谷寺周辺は同じ目的の人たちで大混雑。
肩車だと、歩きやすくて紅葉も近い♪

青空♪
紅葉の奥に青空。
気持ちいい。

3人家族。
先月娘が”さんにん かぞくだー”といったお地蔵様は
昨日は、もみじの真っ赤な絨毯の上でした。
ほのかに、お地蔵さんも赤く見えるんだけど・・・気のせい?

鯉。
池の中も紅葉しています^^

”おみずに、もみじ、 おほしさま みたいだねー”と娘。
・・・詩人!

挑戦中。
お昼は、染太郎のお好み焼き!!!!
浅草で食べて以来・・・何年ぶりだろう。
鎌倉にもあったなんて知らなかったなあ。

”おこみやきー!!”と興奮気味です。

鉄板焼きは楽しいよね♪

肩車。

帰りは
”あたし が かたぐるま”
とポポちゃんに紅葉を見せてあげるのでした。




下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yomecafe.blog61.fc2.com/tb.php/1314-0624b7ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます
  1. 2008/12/12(金) 07:40:36 |
11 2023年12月 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

各月の献立表を見る♪
下記のランキングに参加しています♪ クリックしていただけると励みになります。
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪
クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪
YOMEにメールする。
毎日少しづつお返事させて頂いていますが、時期によってお待たせしてしまうことがあります。(;><)申し訳ございません。 また行き違いも考えられますので、”遅いなー”と感じたら再度送っていただけると助かります。

GREENWISEさんという会社です。