

風邪もよくなってきました。
だし汁がお味噌汁用しかなくて、そのまま鰹節を炒めて炊いたら、香ばしくて梅干しにあいました^^
簡単煮物ならこの方法もいいな。
煮汁の配合も覚えやすい♪
風邪には、大根!ネギ!生姜!と作った昨日の献立。

大根と挽肉の梅かつお煮。
ネギ納豆を油揚げに入れて焼いたの。
ブロッコリーの生姜を利かせたキンピラ。
もやしのお味噌汁(最近の娘の大好物のひとつ)
白いご飯。
みかん。
***大根と挽肉の梅おかか煮。
大根・・・10センチ
ひき肉・・・200g
鰹節・・・1パック(5g)細かく削れているものがいいです。
梅干し・・・2個(種をのぞいてちぎる)
=A=
水・・・1カップ
しょうゆ・みりん・・・大さじ1
サラダ油少々
1)大根は皮をむいてさいの目切りにする。
2)フライパンにサラダ油を温めひき肉をポロポロになるまで炒める。
3)鰹節を加え、香りが立ってきたら大根、梅干しを加え、さっと油を絡めAを加え、落としブタをして、
中火で大根が柔らかくなるまで煮込む。
大根の固さはお好みで。
ちょっと硬めに仕上げてもおいしいです。
***ESSE WEB 毎週金曜日(朝10時)更新しています^^
今月からはクリスマス♪
良かったら覗いてください→☆
***続きは育児日記です。
***もじみ の まえ。

昨日は打ち合わせで、初めての方が家に来てくれました。
あまり解りやすい場所ではないので、大抵
”ここですか?”という確認のお電話をいただいたりします。
昨日もドアの前で待っていたのだけど、
案の定電話がかかってきました。
一歩手前の路地を曲がってしまった様子。
”その先の、路地を左です。で・・・突き当ったら・・・”と説明していると
”もじみ の まえ です! もじみ の まえです!”
と横で電話口に訴える娘。
もじみ=もみじ。
気づいたら、綺麗なもみじが丁度うちの前で紅葉していました。
先週までは気付かなかったのに。いつの間に赤くなったんだろう。
もみじは山の上の方。背の低い彼女がいつの間に気づいたんだろう。
季節限定だけど
”もじみ の まえ”っていいな。
写真は娘の言う、うちの目の前のお山の”もじみ”
実のなる木や、紅葉する枝、季節が香る花を小さいお庭に植えるのも夢。