fc2ブログ
ねぎ♪
冬の甘いネギをお味噌で炒めて、ハンバーグに入れました。
焼いたネギは大好きで色々にあわせたりしてたけど(エスニック炊き込みご飯とか→☆ お味噌と合わせたりとか→☆   最近の胡麻和えも→☆  マリネとかも→☆

昨日はハンバーグにあわせてみました。
ゴマも海苔も入れて香りいっぱい。
焼いている間に、お味噌効果で少し焦げるので、カリカリ。
カリカリを堪能すべく、ソースなしで頂きます^^

昨日の献立はこんなでした。
おなかすいたー。


焼きねぎと海苔のハンバーグ。
昨日の新じゃがの煮物に柚子豆腐をあわせて、軽く炊きなおしたの(湯豆腐???うーむ。良くわかんないお料理・・・)
キュウリとトマトをニンニクとたらこで和えたの。

白いごはん
かきたま汁。

***焼きねぎと海苔のハンバーグ。

あいびき肉・・・300g
ネギ(太いの)・・・1本
ゴマ油・・・小さじ1
=調味料=
味噌・・・大さじ1・1/2
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ2

=A=
パン粉・・・大さじ4
牛乳・・・大さじ2
卵・・・1個

きざみ海苔・・・大さじ2
いりごま・・・大さじ3

1)ネギは小口切りにして、ゴマ油を温めたフライパンで炒める。
あまり動かさないように色づくまで炒め、あらかじめあわせた調味料を加え、水分がすべて飛ぶまで炒める。
2)ひき肉に塩少々(分量外)を加えよく混ぜ、あらかじめあわせたAを加え混ぜる。冷ました1と、海苔とゴマを加え4等分に分ける(写真は6等分:好きな大きさでどうぞ)

3)フライパンにサラダ油少々(分量外)を温め2を並べ、両面中火で焼き色をつけたら、
湯50ccを加え蓋をした蒸し焼きにする。

***続きは育児日記です。
***おとーさん と おなじ かいしゃ。
節分だけど・・・。



幼稚園からのお迎えの帰りに

”ゆーちゃん、おとーさん と おなじ かいしゃ に いきたい!”と言いだした。

最近すっかり”祐さんは、いつ、お父さんから離れちゃうのかなあ・・・”と
メランコリーな黒幕なので
”これは、報告しなければ!”と

記憶脳(こんな言葉あるのか知らないけど)を思い切り研ぎ澄まして
続きを聞いた。

”おとーさんと、でんしゃに のってね。 
おとーさんと いっしょに かいしゃに いくの”

どうやら、”一緒の会社”に”一緒に通いたい”らしい。
採用の前に年齢的に無理な気もするけど・・・

”でね。 おひるに なったら、
いっしょに おべんとう、たべるんだ。

となりに すわれるかなあ”

”おとーさん、 なにの おべんとー が すきかなあ。”
”あ!きょうの おべんとう、ぜんぶ たべたよ!

・・・一時お弁当ネタで話が横にそれる・・・

”おとーさん と おなじ くみ に なりたいしなー”

・・・会社でなくて場面は幼稚園に変わったようです。


OL時代、少しの間だけ父と駅まで会社に行っていた時期があった。
のんびり屋の父とバス停まで走って、駅まで。
何を話していたのか、あんまり覚えてない。でも、楽しかった。沢山笑って話した気がする。
頑張ろうって思えた。

先日、妹が結婚式で、父と通った駅までの道の話を”ありがとう”と手紙で読んでいた。
妹と父は私と父よりは、もっとノンビリ、そして長い期間一緒に駅まで通っていたように思う。

妹と父はどんな話をしていたんだろう。
お酒の話かな^^

思えば毎日10分足らずとは言え
忙しい父と話すのはかけがえのない時間だった。

そして、いつか、娘は、黒幕と駅まで行ったりするんだろうか。
きっと、楽しいね。




写真は相変わらずワンパターンな娘の弁当デス・・・。
節分なので鬼の顔を作ったら却下されました。




下記のランキングに参加しています。 クリックしてもらえると励みになります♪↓
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪


クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yomecafe.blog61.fc2.com/tb.php/1378-6e6e2004
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
08 2023年09月 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

各月の献立表を見る♪
下記のランキングに参加しています♪ クリックしていただけると励みになります。
クリックありがとうございます♪料理ブログへ♪
クリックありがとうございます♪レシピブログへ♪
YOMEにメールする。
毎日少しづつお返事させて頂いていますが、時期によってお待たせしてしまうことがあります。(;><)申し訳ございません。 また行き違いも考えられますので、”遅いなー”と感じたら再度送っていただけると助かります。

GREENWISEさんという会社です。