


茄子の炊いたのの、クタクタ、トロンとしたのが好きです。
でも、”素揚げ”してるからなんだよなあ・・・と思うと面倒でつい躊躇してしまう・・・。
そこで、油を少し加えた湯で、茹でるように火を通したらいい感じにトロン♪となりました。
お昼はこれを丼ぶり仕立てにすることも。
夏には茗荷を加えたり♪
豆板醤加えるのもおススメ。
献立はこんなでした。

GW最後。名残惜しいー。
茄子の甘辛クタクタ煮。
小松菜のお浸し。
五目きんぴら。
もやしと海苔のお味噌汁。
白いご飯。
***茄子の甘辛クタクタ煮。 4人分
豚ひき肉・・・200g
にんにく(みじん切り)・・・1片分
生姜(みじん切り)・・・大さじ1
長ネギ(みじん切り)・・・15センチ分
茄子・・・3本(輪切りにしてさっと水にさらす)
=A=
水・・・2カップ
かつおぶし・・・1パック
醤油・・・大さじ2・1/2
みりん・砂糖・・・大さじ2
1)フライパンにゴマ油(大さじ1:分量外)、にんにく、生姜、ネギをあわせ弱火にかけ
香りがたったら、ひき肉を加えポロポロになるまで炒める。
2)茄子を加え、ナスが油をすったら、水(50cc)とゴマ油(小さじ1)を合わせ、水分を飛ばすよう煮る。
3)茄子が透明になってクタっとしたら、Aを加えて10分煮る。
大葉の千切りを添えて出来上がり。
(大葉以外に、青ネギでも。たっぷりがオススメ♪)
***続きは育児日記です。
***たちぼうけ。

今朝は電車が止まってしまったらしく、黒幕からメールがありました。
娘にそのことを話すと
”おうえん しに いこう!!”と言う。
・・・応援・・・ねえ
とは言っても、祐さんも幼稚園があるしね。
という訳で、動画を撮って応援メッセージを送りました。
”おとーさん。 でんしゃ たいへん になっちゃったんだね。
たちぼうけ なんだね。 ゆーちゃん、おうえん しにいきたいけど、よーちえんなの。
だから、ごめんね。
がんばってね。たちぼうけ。”
立ちぼうけ・・・って言葉があるのかなあ。
何となくニュアンスが伝わります。
私が”お父さん、電車止まっちゃって待ちぼうけで、立ちっぱなしなんだって”
と言ったのを、コンパクトにまとめた風。
動画で元気が出ていますように。
写真はお弁当。
お弁当ライフはじまってます。