

スタミナ弁当・・・という名前だけで元気が出そうな気がします。
大抵お肉が、焼き肉のタレみたいので味付けてあって、どかーんってのってる。
昨日はそんなイメージの丼で。
野菜も入れたかったので牛蒡も一緒に炒りつけて、最後にトマトも乗せました。
後味さっぱり♪そして元気出ます^^
献立はこんなでした。

トマトと牛蒡のスタミナ牛丼。
冷奴・胡瓜とたらこを和えたのを乗せました。
かぼちゃと卵のサラダ。
もやしと海苔のお吸い物。
お昼に残った果物チラホラ。
***トマトと牛蒡のスタミナ牛丼。 4人分
牛薄切り肉・・・200g
牛蒡・・・1本
にんにく・・・1片
=A=
酒・砂糖・醤油・・・各大さじ1
味噌・・・小さじ1
卸し生姜・・・小さじ1
トマト・・・2個
青ネギ(小口切り)・・・適量
1)牛蒡はささがきにして酢水(分量外)にさらす。ニンニクは繊維に逆らってスライス。
2)フライパンにサラダ油少々(分量外)とにんにくを入れて弱火にかけ、香りがたったら
強火にしてお肉を加える。肉の色が変わったら牛蒡を加え、Aを加え水分がなくなる位まで炒りつける。
3)お茶碗にご飯を盛り、2、角切りにしたトマト、青ネギをのせて出来上がり。
***下記事に、おはよう奥さん6月号発売中♪を書いています。
良かったら覗いてください^^
***続きは育児日記です。
***おともだち。 それから だいはっけん。
昨日は幼稚園のお友達が親子で4組遊びに来てくれました。
クラスが離れちゃったりして、なかなか遊べずにいたので、
朝からとっても嬉しそうな娘。
水曜日は午前保育なので、家でごはんを食べてたら、
”みんなで おひるたべるんじゃ ないの?”
なんじに くるの?”
”じてんしゃで、くるかなー。あるいて くるかなー。”
”あめじゃなくて、よかったね”
・・・延々おしゃべりが止まりません。
1時間くらいかけてやっと完食。
女の子がいる食卓は賑やかです。
”ゆーちゃん、げんかん で まってるね!”
と30分も前から待機。
”♪♪みーんなと みーんなと あそぶんだー。
いっぱい いっぱい あそぶんだー。 だって まだ ゆーがたじゃ ないからねー。♪”
いつもの作詞作曲も絶好調(?)
お皿洗ったり、お茶の準備をしていると・・・
ふと、静かになってる玄関。
???
そーっと降りてみると・・・
あらららららららら・・・

寝てる・・・しかも、熱唱したのか汗びっしょり。
いいお顔で寝ていました。
疲れて寝ちゃうくらい、朝も早起きだったもんね。
それでも、ドアのチャイムがなったら機嫌良く目覚めてお迎えしていました^^。
びしょびしょ服を着替えて、念願の皆とのお茶。

良かったね。
家の中で、外で、良く遊びました。
お母さん同士のお茶時間も堪能♪
リフレッシュ。リフレッシュ。
そして、夜、お風呂で嬉しそうに笑う娘。
ゆう:”あのね。きょうね、すごく、たのしくてね、 そして だいはっけん も したんだよ!!”
私:”大発見?”
ゆう”うふふふふふふ・・・”と両手で口を押えて笑う。
相当大発見らしい。
教えて。と言うと、
ゆう”はずかしいから、 こしょこしょ ばなし でも いい?”
何故?二人しかいないのに???恥ずかしい発見ってなあに?
まあ、いっか。と耳を出すと、
”・・・あのね。 だいはっけんは ね。 カラス は かーかー で、カラスでしょ。
ほくろう(=フクロウ) は ほーほー で ほくろう でしょ。”
・・・・うーん・・・
理解出来ず。
”かーかー って鳴くのを大発見したの?”もう一度質問。
”ちがうよ!! だからねーー(大声)”
あれ?恥ずかしいから こしょこしょ話じゃなかったの?
”カラス は おなまえ にも『か』 がついて、 『かー』って いうときも、 『か』つくし、
ほくろう は おなまえ にも『ほ』 もついて、 『ほー』って いうときも『ほ』がつくでしょ。
いっしょなんだよ。 おなじなの。 ふたつ も みつけちゃった。”
・・・・・・・・・うん。・・・・・
そっか。平仮名の音が一緒だって言いたかったのか。
でも 祐さんの言う”ほくろう”は本当は”フクロウ”だしなあ・・・。
でも、”だいはっけんでしょーー???”と嬉しそうに笑う顔を見て
こちらも大発見したような。
楽しい大発見のお裾わけをありがとう♪