

昨日は終日撮影でした。
撮影したものを順番に食べて、娘も一緒に食べちゃって・・・
お腹いっぱい。
夕飯は作らなかったきのう。
そんなで、罪ほろぼし???
今日のおやつは手作りってことで。
カボチャを蒸し羊羹にしました。
プリンでもない、ゼラチンで固めたものでもない、
蒸された食感は、ムチムチ、モッチリ♪

甘さを調整できるのが、おうちのおやつのいいところだなあと思います。
おやつが出来ると、いつもよりお迎えが待ち遠しいような♪
***蜂蜜かぼちゃの蒸しようかん。 ココット5個分
かぼちゃ・・・150g(正味)
=A=
強力粉・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ1
蜂蜜・・・大さじ1~カボチャの甘さに合わせてお好みで。
1)かぼちゃは2センチ角に切り、皮をむいてたっぷりの水と合わせて
柔らかくなるまで茹でる。
2)1を茹で汁100ccとあわせてフードプロセッサーにかけるか、なめらかになるまですり潰し、
Aを加えてよく混ぜる。
3)蒸気のたった蒸し器で強火で12分蒸して出来上がり。
お好みで冷まし、生クリームとシナモンを飾る。
(アツアツを食べても美味しいです♪)
***続きは育児日記です。
***みずたま。そしてお弁当。

昨晩、撮影に使った布を片づけていると、娘が
”ゆーちゃんも おてつだいする!!”と一緒に運んでくれました。
布も重なるとかなり重いのに、びっくりした様子。
”おっとっと・・・”とか言いながらテキパキ手伝ってくれます。
”あ!ゆーちゃん、その ぬの もちたい!! かるぴすみたいの!!”
かるぴすみたいの???

彼女が指さしたのはコレ。
なるほど、カルピスみたいです^^
”みずたまって、かわいいよね~~”なんて嬉しそうに
布を眺めていました。
水玉はかわいいよね^^確かに。
そして、そんな会話が嬉しくて
今日のお弁当は”水玉???弁当~~~”

水玉のごとく、ナポリタンのウインナーを並べてみました。
朝お弁当をのぞき込む娘に
”きょうは、水玉弁当なんだよ~”と報告すると
”ちがうよ。これは あじさい べんとうでしょ!”
とピシャリと拒否されました。
”紫陽花”・・・なるほどね。
紫陽花弁当って名前もいいなあ。
トラックバック
小さな木の匙
伊藤玲さんの木の匙を使うと、
とっても温かな気持ちになれます。
思いっきり木のままの素材感は、
無駄のないスピードでザクザクって削り...
- 2009/06/19(金) 11:02:11 |
- うつわ屋のつぶやき
5分でできるカフェべんとう
5分でできるカフェべんとう
- 2009/06/27(土) 17:24:39 |
- 忍者大好きいななさむ書房